工具

自動車整備士がオススメする工具”インパクトレンチ”

プロの現場でも必需品の「インパクトレンチ」。自宅でタイヤ交換を自分でする方も多いかと思いますが、ボルトやナットを手で締めたり緩めたりするのは意外と大変ですし疲れます。インパクトレンチは回転に打撃を加えて強いトルクを発生させることにより労力の...
ガレージ

ガレージにマストアイテム⁉「スチールラック」

色んな棚がある中、私も使用しているスチールラック。ガレージだとキレイに片付けるのに便利なアイテムです。検索すると色んな棚がある中、どうしてスチールラックを選んだのか?実際使用してみてどうなのか?買って良かった点、残念だった点を書いていきます...
ガレージ

[ナカトミ]のコンプレッサーがガレージで使える!

ガレージで作業するのにやっぱり欲しくなりますよね?エアーコンプレッサー。でも選ぶにも、大きさ、仕様、金額等々…色んな種類がありますが、私がガレージで使ってるエアーコンプレッサーが数年使ってみた結果、結構使えるので紹介します。どんなコンプレッ...
工具

自動車整備士が実際に使用している工具メーカー「KNIPEX(クニペックス)」

「挟む」という作業をする際に使用するペンチ(ラジオペンチ)やプライヤー、切断に使用するニッパー。工具に興味のある人や整備士なら聞いたことがあるKNIPEX(クニペックス)というメーカー。実際に使用してみてもオススメできるメーカーなので、紹介...
工具

自動車整備士がオススメするラジオペンチ5選

ラジオペンチとは昭和のラジオ全盛期の時代に登場しラジオ工作用に作られた工具で、その名が付きました。(※純日本語です)”ラジペン”と呼ばれ、切る・曲げる・つかむ・引っぱるなどの用途で電子工作以外にも様々な場面で活躍します。もちろん我々自動車整...
工具

自動車整備士がオススメする工具 ソケット4選

主にラチェットハンドルや、スピンナハンドルのヘッドに取り付けるソケット。ここではソケットの種類やオススメの商品をご紹介します。ソケット選びのポイント・3種類の規格ソケットのサイズには種類があり、1/2インチ・3/8インチ・1/4ンチの3種類...
工具

自動車整備士がオススメする工具 ラチェット5選

愛車の整備をする上で必ずと言っていいほど使用するラチェットハンドル。任意のサイズのソケットと組み合わせて使用し一度付ければ往復運動だけで、ボルトやナットの早回しができます。作業効率をアップさせたい方は持っておくと重宝するアイテムです。どれを...
工具

自動車整備士がオススメする工具 ドライバー3選

家具の組み立てや、自分で車やバイクを弄るときなどに使用するドライバー。ドライバーといっても色んな種類があってどれを買っていいか解らない…そんな不安をお持ちの方に少しでも参考になればと思います。この記事で解ること自分に合ったドライバーの選び方...
工具

自動車整備士がオススメする工具 Snap-on スナップオン 『ラウンドスイベルラチェット』

今回は私の本業である自動車整備関連より工具の紹介です。なぜこのタイプを選び、そして使い続けているのか。この記事で解ることラウンドスイベルラチェットを選ぶ理由スナップオン製が良い理由失敗しないラチェットの選び方それでは行きましょう。ラウンドス...
未分類

『レビュー』DENON ワイヤレスイヤホン AH-C630W 1年間使った結果!!

2021年10月にDENONより発売になったワイヤレスイヤホン『AH-C630W』。同年12月に購入し、1年間ほぼ毎日使用した率直な感想をまとめました。この記事で解ること『AH-C630W』を使用した際の着用感と操作性。ワイヤレスイヤホンを...